どう出るのか

カナダ・イエローナイフのオーロラまず北を真正面に見える位置に立つ。小学生の時に習った、北斗七星のひしゃくの延長線上に北極星を見つけ出し、北極星を正面に見る方角が北である。緯度が高くなっているので、日本で見る北極星の位置より随分高い位置に見えることがわかると思う。星が見えなければ曇っているということなので、当然オーロラは見られない。その北に向かって地平線に沿って横長にオーロラは現れる。

太陽活動の観測から3日後のオーロラ発生状況が予測できるため、UAFアラスカ大学のホームページで状況を確認して欲しい。Level4のACTIVE以上であれば、かなり動きのあるオーロラが期待できる。イエローナイフやトロムソではよく真上に出るので東または西を向けばまっすぐ上る線状のオーロラになるが、他の観測地ではオーロラの縁が見えて弧を描くようなオーロラが見える。もちろん、オーロラが出る位置は帯で広いため、オーロラベルトの真下といっても、地平線側にも注意を怠りなく。

おおむね10分くらいの光のショーであるが、それが何度も続けば1時間続くこともざらにある。すごいオーロラになると動きが活発になるため、カメラの操作に気を取られ、せっかくの動きのあるオーロラを実際には目で見ていなかったというジレンマに陥る事がある。はっきり言って、見た目と写真は全然違う。写真は写真でまた良いのであるが、見た感じと全く違う物に仕上がる事が多い。記録に残すか、記憶に残すか。どちらかと言えば記憶に焼き付けておきたいところなので、カメラ操作はなるべく手数が少なくなるように設定しておくことを心がけたい。

次へ

| | 4Travel | ブログ | |


プロフィール HOME